冬の冷えにはよもぎ蒸しがおすすめ!その理由や温まり方についてご紹介
冬になると、冷えが気になることが多いですよね。
そんな時におすすめなのがよもぎ蒸しです。
よもぎ蒸しは、「よもぎ」を使った蒸気を体にあてる温活法で、体を内側から温めることができます。蒸気を使ってじんわり温まることで、冷えが原因で起こる体調不良を防ぐ手助けにもなります。
また、よもぎ蒸しはただ温まるだけでなく、ストレス解消にも役立ち、心身ともにリラックスできるので、冬の寒さを乗り越えるにはうってつけの方法です。よもぎ蒸しで、寒い季節も快適に過ごしましょう。
冬の冷えによもぎ蒸しをおすすめする理由
冬の冷えが気になる方によもぎ蒸しをおすすめする理由をご説明します。
まず、「よもぎ」には体を芯から温める力があります。その蒸気を浴びることで血流が良くなり、冷え性の改善に役立つ働きがあります。
また、よもぎ蒸しは免疫力アップも期待でき、冬の風邪やインフルエンザを予防する手助けになります。さらに、乾燥しがちな冬の肌にも嬉しい働きがあり、肌の乾燥を防ぎ、しっとりと保つことができます。
冷えを防ぎながら、体全体を温めて守ってくれるよもぎ蒸しは、冬にぴったりのケア方法です。
体が温まりにくいのはなぜ?
「過去によもぎ蒸しを受けたときはたくさん汗をかいたのに、今回はあまり汗が出なかった」という方もいらっしゃいますが、それはなぜでしょうか?
まず、冬の冷えがひどく、体が冷えきっていると、過去によもぎ蒸しを行ったときに比べて温まるのに時間がかかることがあります。また、体調や生活習慣、ストレスなども影響することがあります。
冷えが強いときは、無理に汗をかこうとするよりも、少しずつ体を温めることが大切です。よもぎ蒸しはじっくりと体を温めるので、焦らずリラックスしながら続けることがポイントです。

冷えを感じずに効果的に温まる方法を3つご紹介
よもぎ蒸しで体を効果的に温める方法を3つご紹介します。
- マントを活用する
よもぎ蒸しを受けるときに、体全体を覆うマントの中に顔をすっぽり入れることで、蒸気が逃げにくくなり、体全体がしっかり温まります。蒸気の効果を最大限に活用できるので、温まりやすくなります。
また、Citrineではよもぎ蒸しとフットバスを同時に行い、体を温めています。ふくらはぎは「第二の心臓」と言われていますので、足を一緒に温めていくことで、さらに体全体を速く温めることができます。
2. リラックスした状態で行う
体がリラックスしていると、血行が良くなり、温まりやすくなります。深呼吸や軽い瞑想をしながら心を落ち着けると、より効果的に温められます。
3. 頻度と時間を調整する
よもぎ蒸しを無理に長時間行うのではなく、自分の体調に合わせて適切な時間を設定しましょう。また、定期的によもぎ蒸しを行うことで、冷えを感じにくい体作りができます。
冬の冷えにお悩みの方は、大田区のよもぎ蒸しサロンCitrineへ!
冬の冷えが気になる方は、Citrine(シトリン)のよもぎ蒸しをお試しください。

Citrineは、大田区・雪谷エリアの住宅街にある、完全予約制・女性専用のリラクゼーションサロンで、冷え対策にぴったりな施術をご提供しています。
よもぎ蒸しだけでなく、リラックスを高めるドライヘッドスパやオイルトリートメントも取り入れ、お客様のお悩みに合わせたケアを行っています。
温かく心地よい体作りをサポートいたしますので、ぜひ一度お試しください。
施術メニュー👉https://citrine.tokyo/menu/
ドライヘッド講座のご案内👉https://citrine.tokyo/shinmin/
ご予約(公式LINE)👉https://citrine.tokyo/reserve/
Citrine Instagram👉https://www.instagram.com/ayumi_citrine/